インフルエンザワクチンのご案内(東振協契約医療機関)

2025年(令和7年)のインフルエンザ予防接種を受けていただくことが可能です
例年、気温が下がってくると猛威を振るうインフルエンザ。
インフルエンザワクチンを受けることで感染の予防や、発症したとしても重症化を軽減する効果が認められていますので、早めのインフルエンザワクチン接種がおすすめです。
インフルエンザワクチンを受けることで感染の予防や、発症したとしても重症化を軽減する効果が認められていますので、早めのインフルエンザワクチン接種がおすすめです。
接種実施期間
現在受付中です。
※ワクチンは在庫限りで受付終了となります。また、効果が出るまで約2週間かかりますので、お早めの接種がおすすめです。
※ワクチンは在庫限りで受付終了となります。また、効果が出るまで約2週間かかりますので、お早めの接種がおすすめです。
予約方法
予約は不要ですので、診療時間内にお越しください。
診療状況によってはお待ちいただく場合がございます。
お急ぎの場合は、お電話でのご予約をお勧めいたします。
診療状況によってはお待ちいただく場合がございます。
お急ぎの場合は、お電話でのご予約をお勧めいたします。
費用
3000円(税込)
対象年齢
16歳以上の方
接種当日に持参していただくもの
予防接種を受けることができない方
・37.5度以上の熱がある方
・重篤な急性疾患にかかっている方
・過去にインフルエンザワクチンの接種後、アナフィラキシー(接種後30分以内に呼吸困難、全身性の蕁麻疹など重度のアレルギー反応)を起こしたことのある方。
・その他、医師が確認して接種が不可と判断した方
・重篤な急性疾患にかかっている方
・過去にインフルエンザワクチンの接種後、アナフィラキシー(接種後30分以内に呼吸困難、全身性の蕁麻疹など重度のアレルギー反応)を起こしたことのある方。
・その他、医師が確認して接種が不可と判断した方
インフルエンザワクチン接種に関するよくある質問
- インフルエンザワクチンにはどのような効果がありますか?
-
高い予防効果と重症化予防効果があると報告されています。ワクチンを打つことで、感染予防効果以外にも重症化リスクを下げられる、また、接種をすることで身近なお子さんや高齢者など重症化リスクのある人を感染から守ることができると考えられています。
- インフルエンザワクチンの副反応にはどのようなものがありますか?
-
注射した部位の腫れや発熱などが見られることがあります。比較的多い副反応として、接種後に注射をした部位が局所的に赤く腫れて熱を持ち、痛みが出る、というものがあります。また、だるさや頭痛、全身の発熱、寒気といった症状が出ることもありますが、これは免疫反応が強く出ることによって起こります。いずれにしても、副反応が出ても通常は数日間で自然になくなります。他の薬でも同様ですが、ごくまれにインフルエンザワクチンに対する強いアレルギー反応(アナフィラキシー)を起こす場合もあるため、問診票などによりリスクを減らすことが重要です。現在のところ、インフルエンザワクチンによる副反応よりもインフルエンザワクチンを打たないことによる健康被害のほうがはるかに大きいと考えられており、ワクチン接種を受けることが推奨されています。
- インフルエンザワクチンを接種した日はお風呂に入れませんか?
-
シャワーや軽めの入浴は可能です。シャワーや軽めの入浴であれば特に問題はありませんが、長風呂で体を温めすぎることはお避けください。
なお、接種部位を強くこすったり、温め過ぎたりすると、腫れが強くなる恐れがありますのでご注意ください。熱っぽい、体がだるい、といった症状が出ている場合には入浴を控え、休養するようにしましょう。
- インフルエンザワクチンを接種した日に飲酒や運動をしても大丈夫ですか?
-
飲酒や運動は血行を促進するため、注射部位の腫れや赤みを強くする恐れがあります。
また、副反応として発熱やだるさが出た場合に、飲酒や運動によって起こったものかどうかの区別がつきにくくなります。そのため、できるだけ飲酒や運動も控えることをおすすめします。
- 授乳中にインフルエンザの予防接種をしてもよいですか?
-
インフルエンザワクチンは不活化ワクチンで、ワクチンの成分による感染をおこすことはなく、授乳中に不活化ワクチンを接種しても 赤ちゃんに悪い影響をあたえることはありません。※国立研究開発法人 国立成育医療研究センターより引用
https://www.ncchd.go.jp/kusuri/lactation/qa_junyu.html#q7
東振協契約医療機関
当院は東振協(東京都総合組合保健施設振興協会)の契約医療機関です。ご加入されている健康保険組合が東振協と契約している場合、健保からのワクチン補助が適用され、インフルエンザワクチン接種を受けていただくことができますので、ぜひご利用ください。
※ご加入されている健康保険組合が東振協と契約している場合には、健保からのワクチン補助が適用され、負担額が減額されます。
東振協について詳しくはこちらをご覧ください。
https://www.toshinkyo.or.jp/influenza.html
※ご加入されている健康保険組合が東振協と契約している場合には、健保からのワクチン補助が適用され、負担額が減額されます。
東振協について詳しくはこちらをご覧ください。
https://www.toshinkyo.or.jp/influenza.html